近視の老眼について知ろう

近視の老眼を治療する方法としてメガネやコンタクト、レーザー治療の方法がありますのでご紹介いたします。
スポンサードリンク

近視の人の老眼

近視のメガネは老眼を感じにくくします。近視のメガネのほとんどは、レンズの度数を少し弱めにつくります。 メガネは目から離れた位置にレンズがあるために、ものが小さく見えるからです。 近視が強くなるほど弱めの程度も大きくなります。 その分近くが見やすくなります。

よって、近視の人は、老眼にならないというのではなく、このようなメガネの特性から老眼を自覚しにくくなります。 もちろん、メガネを外せば、近くはよく見えます。 一方、目と密着するコンタクトレンズの場合は、一般に近視の度数で矯正することが多いです。 近くがみづらいという欠点があります。 そのため、メガネに比べて、老眼を自覚しやすくなります。

老眼を感じ始めた近視の方に最初にかけていただきたいレンズは「遠近両用累進レンズ」です。 遠近両用累進レンズは用途や目的別によって様々な種類があります。

「遠く」「中間」「近く」などといったそれぞれの距離のバランスを考えます。 視野を出来るだけ広く確保したい、、長時間のデスクワークを考えた場合、 さまざまな用途に適用できる遠近両用累進レンズをえらびましょう。 心配な方は医師の診断の下で行いましょう。


モノヴィジョン治療

レーシック治療のひとつとして、モノビジョン・レーシックという手法があることはご存知でしょうか。 これは、片方の目だけに処置を行なうことによって、どちらかを近視用、どちらかを遠視用の目にする方法です。 つまり、右目は遠視、左目を近視にするというような感じです。

手術方法そのものはレーザーで行います。治療法は変わりません。 多くの場合、40歳以上になると老眼の影響を受け始めます。そして遠くの物を見る以外に老眼鏡が必要になります。 その為、物をハッキリ見る為には二つの違う度数の眼鏡が必要になりますね。

モノビジョンは、近視や遠視に加えて、老眼もある方がレーシックを受ける際のもう一つの選択肢です。 「遠くが見えるように利き目は視力を完全矯正する」一方で、 「近くも見えやすいように利き目でない方は視力を完全矯正せず、多少近視を残します。」 利き目は遠くが見えますが近くが見えづらく、利き目でない方は近くは見えますが、 遠くは利き目ほどは見えません。

両目を使うことにより、読書など近くを見たり、遠くも適度に見ることが出来ます。 これにより、遠近ともに老眼鏡をいちいちかけなくても適度に見ることが出来るようになります。 モノビジョン治療は通常のレーシック治療でも用いることがありますし、老眼用のレーシックでも使われることがあります

近視について

近視には、屈折性近視・軸性近視・偽近視の3つのタイプがあります。
屈折性近視は、近視(近眼とも呼びます)の一種です。主な原因としては環境要因だと言われていますね。 人間が物を見る時にはまず最初に眼に入ってきた光をレンズ役の水晶体で屈折してから網膜上に焦点を合わせることによって 見る事ができます。

しかしながら、角膜や水晶体が厚すぎて光を屈折させる力が強すぎると、焦点が網膜の手前で結ばれてしまいます。 こうなってしまうと、視界がぼやけて見えてしまいます。 屈折性近視は近くを見る事が多かったり、水晶体を常に厚くし物を見ていた人や、 眼を長時間使いすぎる、目を酷使する人がなりやすい症状だと言われています。

仕事やパソコンなどによるデスクワーク、読書などで近くを集中して見つめていると屈折性近視になりやすいです。 正しい姿勢を保ち、時には休息を入れることが大切です。目を休める事が必要なんですね。

屈折性近視は、メガネやコンタクトレンズにて矯正を行いますが手術で矯正することも可能です。 軸性近視は、近視(近眼とも呼ばれます)の一種です。主な原因は遺伝要因だと言われています。 軸性近視は水晶体や角膜の働きは正常です。

しかし眼軸の長さが通常よりも長いために 、遠くの物を見る時に水晶体が薄くなっても、網膜よりも前方で焦点が合ってしまうのです。 近視という方は、この軸性近視がほとんどだと言われています。 成長と共に眼軸の長さは正常になり遠視は治ります。

そして眼球が成長を続けると、やがて眼軸の長さが正常よりも長くなり、近視になってしまうのです。 軸性近視は網膜が薄くなっているために網膜剥離という危険は症状を起こしやすくなっています。

普通、軸性近視はメガネやコンタクトレンズにて矯正を行いますが、手術で矯正することも可能です。 偽近視は、近視(近眼とも呼ばれます。)の一種です。 眼が疲労した時に起こる一時的な近視のような状態です。

いきなり近視の部類に入るのではなく、調節過緊張症や仮性近視と呼ばれる事もあります。 偽近視では、仕事やパソコンもデスクワーク・本の読みすぎ、姿勢の悪さなどで目を長時間使用しているとまずいです。 偽近視は近視でなくても視力が低下します。近視のメガネをかけると視力が回復します。

偽近視を調べるためには、無調節状態にする薬を点眼し屈折検査を行ないます。 屈折異常の値によって近視か偽近視を判断いたします。 目の疲れを感じた時は偽近視を回復させるためにも、目に十分な休養をとるように心がけましょう


このサイトのトップページに戻る&他の記事も全部見てみる


スポンサードリンク