子供の目の病気について知ろう。
子供の目の病気は精神的な問題が原因で発症する場合もありますので、ここで知っておきましょう。
スポンサードリンク
子供の目の病気
子供の眼心身症とは、目と心がうまく調和してはたらくことができなくなって起こる症状のことです。
こどもが眼心身症を起こす理由としては、 子供は精神的な葛藤や欲求不満などを自分の心の中で処理できずに、身体や目に象徴的な表現として症状を表します。 そして自分の心の問題を周りの人に知らせようとしているのではないかと言われています。
これらの病気では、目やほかの部分に病気が認められていないことや、心の問題が解決されると目も自然に治癒していきます。
子供の心因性視力障害
子供の心因性視力障害は低学年齢化しています。この病気の症状で最も多いものとして視力低下が上げられます。
しかし、子供は視力低下を自覚することがあまりありません。日常生活ではほとんど不便を感じていないのです。
そのため、自分から症状を訴えてくることは少ないです。また学校での視力検査などで発見されることがあります。
視力低下以外の症状としては、見える範囲が小さくなる視野の異常や色が通常とは異なった色に見える色覚の異常。
物の大きさが普通とは異なって見える変視症などが起こることがあります。 これらの症状は、目や脳などに異常がなくても起こります。
遠視のこども
遠視の子供は、近くを見るときのほうが水晶体をふくらませて、レンズをより厚すりことが必要になります。 ここで厄介なことが起きる場合があります。
普通私たちの目は、近くのものを見るときに両目が内側に向きます。 そして視線が目標で交差するようになります。
この動作は、水晶体を厚くすることとセットになっているのです。 近くを見るときに水晶体が普通より厚くなろうとすれば、両目が内側に向く動作も普通よりオーバーしてしまう場合があります。 その結果、目が内側にずれる内斜視になってしまう場合があるのです。
スポンサードリンク