遠視と老眼の違いを理解しよう

遠視と老眼の違いをご説明するとともに、治療法についてもご紹介しています。
スポンサードリンク

遠視と老眼の違い

老眼は年齢を重ねるごとに水晶体の弾力が衰えていきます。そのため 水晶体の厚みを変えることが難しくなる症状です。

だいたい40 歳をすぎる頃になると老眼の症状が表れてきます。

50歳ぐらいになるとある程度はっきりと老眼の症状が表れます。(もちろん個人差があります) 近視の人でも、メガネをかけたまま新聞が読みにくくなり、メガネを外さなければ見えないようになります これは老眼の症状が出ているともいえます。

老眼の治療は老眼鏡での矯正や遠近両用メガネや遠近両用コンタクトレンズの矯正方法があります。 ますし、LASIKでの老眼治療もあります。

しかし誰もがレーシックを受けられるわけではありませし、自分が思っているほどの 視力を回復できない場合や合併所の恐れもあります。 個人差がありますので、眼科医とよく相談してみて、ご自分に 合っている視力回復方法をアドバイスしてもらうことが大切です。

遠視は像を写す網膜より後方で焦点が結ばれます。よって近くや遠くのものがぼやけてみえます。 目の調整力がある若年では、調整力によって遠くがよく見えることはあります。

しかし年齢を重ねるごとに調整力が衰えてくると、遠くもぼやけて見えるように。 遠視はピントを合わせようとするので、自然と眼精疲労や肩こりの原因になってしまいます。

子供の場合には弱視になってしまう危険性があります。 遠視と老眼の原因は異なります。 遠視は上記のように屈折の異常が原因で起こる症状です。 一方老眼は調整の異常です。


近視について

近視とは、眼の内に入った光が網膜より手前で焦点を結び網膜にピントが合わない状態です。 角膜、水晶体の屈折力については遺伝的要素と後天的(環境的) な影響が関係していると考えられています。近視は遺伝することも考えらえます。

眼軸長の長い短いは遺伝的に決定されると言われていますが、詳しい遺伝形式はまだ解明されていません。 近視の進行についてですが、近視の進行には角膜や水晶体、眼球の長さなど眼のいろいろな部分の変化が関係 しています。

中でも、近視の進行に最も大きく影響しているのは眼軸長の伸びだと言われています。 体が成長していくとともに眼球も成長するからです。

また、読書、デスクワーク、パソコンなどの近くを見る作業を長時間続けている状態はよくありません。 眼内の調節筋が常に働いて、近くにピントを合わせる状態を作りつづけることになるからです。

また一時的な仮性近視に陥ることもあります。近視と違い一定時間だけの症状ですが、長く症状が続くようでしたら 一度眼科医を受診するようにしてください。

レーシックでの治療

LASIKでの治療のほとんどが近視の場合です。。 視力が悪い=近視であると言われているからだそうです。

近視での割合の方が老眼・遠視・乱視と比較して 圧倒的に多いです。

遠視や乱視をレーシックで矯正するのはもちろん可能です。しかし 個人差があります。手術自体受けられない場合もあります。 レーシックで使用している「エキシマレーザー」の 照射のパターンを変えることによって 遠視を矯正することが可能になります。

乱視についても眼鏡やコンタクトで矯正が 可能なものであればレーシックでも十分矯正することが 出来ます。眼科医の先生とご自分のライフスタイルや都合に合わせた的確な治療法を行なうことが一番です。

レーシックでは矯正することが可能な乱視・遠視の適応の範囲がありますのでよく眼科医の先生と相談することが大切です。


このサイトのトップページに戻る&他の記事も全部見てみる


スポンサードリンク